
日ー英 語順逆転現象!?
「先生、動植物を日本語の語順通り『animals and plants』と書いてしまったのですが、間違いですか?」
確かに、元の英文にはどれも動植物は日本語の語順とは逆の『plants and animals』になっています。
辞書を引くと「plants and animals この語順が普通である」とありました。
意味的には間違いではないけれど、
もし外国人の方が『植動物』と書いていたら、やっぱり私たちは変な感じがするように
通常使われている自然な語順があるようです。
この他にも、日本語と語順が逆の組み合わせ(対義語)の例は
前後 back and forth
左右 right and left
新旧 old and new
白黒 black and white
苦楽 joy and sorrow
貧富 rich-poor
南北 north and south
東南アジア Southeast Asia
中小企業 A small and medium-sized business
語の順番にルールがあるのかはわかりません。
英語ネイティブも、ルールに従うと言うより、
案外、習慣的にしっくりくるかどうかで使っているのではないでしょうか?
up-down (上下)のように日本語の語順通りの言葉もあるので
私たち英語学習者は慣れるしかありませんね。
そう言えば、
男女は英語でもmen and women、少年少女もboys and girls ですが
呼び掛ける時は「Ladies and gentlemen」と逆になりますね!?
これは、レディーファーストのマナーから来てるのかな?
この語順に関しては、時代とともに変化していくものもあるかもしれないし、
それどころか、この呼びかけ自体がもう使われていないかもしれません。
(いや、トランプ政権になって復活するかも、、、)
ちなみに、ヤマザキさんは英語ではザキヤマ……にはなりません
by Coolmint
この記事へのコメントはありません。